新表記 | 記号の意味 | 旧表記 |
洗濯処理 | ||
![]() |
最高洗濯温度 95℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 70℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 60℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 60℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 50℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 50℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 40℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 40℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 40℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 30℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 30℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 30℃ |
![]() |
![]() |
最高洗濯温度 40℃ |
![]() |
![]() |
家庭での洗濯禁止 |
![]() |
漂白処理 | ||
![]() |
塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白できる |
![]() |
![]() |
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止 |
![]() |
![]() |
酸素系、非塩素系漂白剤の使用可 |
![]() |
タンブル乾燥 | ||
![]() |
タンブル乾燥可能(排気温度上限80℃) |
![]() |
![]() |
タンブル乾燥可能(排気温度上限60℃) |
![]() |
![]() |
タンブル乾燥禁止 |
![]() |
自然乾燥 | ||
![]() |
つり干しがよい |
![]() |
![]() |
日陰のつり干しがよい |
![]() |
![]() |
ぬれつり干しがよい |
![]() |
![]() |
日陰のぬれつり干しがよい |
![]() |
![]() |
平干しがよい |
![]() |
![]() |
日陰の平干しがよい |
![]() |
![]() |
ぬれ平干しがよい |
![]() |
![]() |
日陰のぬれ平干しがよい |
![]() |
アイロン仕上げ | ||
![]() |
底面の最高温度 200℃ |
![]() |
![]() |
底面の最高温度 150℃ |
![]() |
![]() |
底面の最高温度 110℃ |
![]() |
![]() |
アイロン掛け、スチーム処理できない |
![]() |
クリーニング | ||
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤による商業 |
![]() |
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱い |
![]() |
![]() |
石油系溶剤(蒸留温度150〜210℃、引火点38〜70℃)の商業ドライクリーニングができる |
![]() |
![]() |
石油系溶剤(蒸留温度150〜210℃、引火点38〜70℃)の弱い操作での商業ドライクリーニングができる |
![]() |
![]() |
ドライクリーニング禁止 |
![]() |
![]() |
商業ウェットクリーニングができる |
![]() |
![]() |
弱い操作での商業ウェットクリーニングができる |
![]() |
![]() |
非常に弱い操作での商業ウェットクリーニングが |
![]() |
![]() |
ウェットクリーニング禁止 |
![]() |
絞り方 | ||
![]() |
新JIS規格の表記ではないため必要に応じて記号を |
![]() |